障害者雇用
企業の障害者雇用現場に異変が??
今日、新宿に本社のある企業より障害者雇用の相談を受けました。今月になってからでも、既に7社目です。 先月あたりから急に障害者雇用に関しての相談や問い合わせが多くなり、先月、今月と2ヶ月間で13社です。どの企業も若干名程度の応募では無く、10名以上の雇用をしたいと言っております。 その背景には、既知の発表のとおり、来年度から障害者雇用率が2%になることと、算定対象社員数が56人以上から50人以上になり、分母・分子ともに引き上げられるからで [...]
ブログ再開いたします。
4月下旬を最後にブログへの投稿がすっかり途絶えておりました。 誠にすみません。 今日から再び再開いたします。 さて、最近、1部上場企業様の障害者雇用担当人事課長、ジャスダック上場の企業の特例子会社様の代表取締役の方とお会いし、障害者雇用についての相談や様々なお話をする機会がありました。 私は常に、弊社の理念を伝え、障害者雇用行為はコストととらえるのでは無く、ベネフィットを生み出す戦力ととらえ、採用に赴いて欲しいとお伝えします。 障害者が [...]
A型従業員募集のご案内
弊社では、この度、就労継続A型従業員の募集を行います。既にハローワークには求人申し込みをしておりますので、ご希望のかたはハローワークで詳細を聞いて下さい。 また、弊社ホームページでも応募の詳細が記載されておりますので、閲覧してみて下さい。 URLはhttp://eos-firm.co.jp/offer.html です。
ハローワークと就労移行支援事業所の連携
今年度より、ハローワーク等では障害者の求職者に対し、従来の求人企業をマッチングするだけにとどまらず積極的に就労移行支援施設や就労支援機関との連携を強化しており、その関係で就労移行支援事業所は利用者が増えているようです。 従来もこのような取り組みは行っておりましたが、早く就職してもらいたいという気持ちが強く求人票を見ながら求職者にアドバイスしておりました。 折角就職されても半年足らずで離職してしまう方が多かったこともあり、就労支援機関との [...]
特例子会社設置についての考え方?
K.O様。コメント、ありがとうございます。ご指摘の通り、精神障害者を多数雇用する特例子会社は、たまたま私が知らないだけかもしれませんが、あまり聞いたことがないですね。まだまだ壁があるのかもしれません。その一つの理由として、企業側(設置者側)では、社員の中に有資格者=精神保健福祉士や臨床心理士を配置しなければと考えている節があります。そのため設置のハードルが高く感じられていると思います。確かに社員の中に資格者が入れば安心と考える企業心理も [...]
障害者就職事情
産経新聞の特集記事で今月から始まった「障害者就職事情」特集。毎週木曜日に掲載されておりますので、読まれた方も多いと思います。 第一回目の先週5日の記事は、「企業イメージを重視 求める人材を奪い合い」(http://sankei.jp.msn.com/life/news/120405/trd12040507440006-n1.htm)でした。積水ハウス社の新卒の障害者採用の取り組みが掲載されております。 会社説明会には手話通訳者や要約筆記 [...]