離職者支援の情報収集を始めました。
離職者支援への取り組みを開始しました。
昨日、弊社の就労支援課長に、現在、離職者支援またはそれに類似する事業を実施している機関、NPO、社会福祉法人、企業など情報収集してもらうように指示しました。日帰りで行ける範囲の事業所だったら、訪問して、離職者支援の取り組みなどをヒアリングしていこうと思います。そのうえで、弊社の理念であるソーシャル・ファーム的側面と、離職者支援を求める当事者と、どういった支援サービスが必要か検討して、実のある支援事業を実施したいと考えます。
まだ、情報収集段階ですが、離職者支援事業へ向け、小さな一歩を踏み出しました。今後、折に触れ、このブログでも、離職者支援に関する情報を提供していきたいと存じます。
また、皆様からの情報もおまちしております。
障害者離職者支援(アビリティー支援?)について EOSファームの職場環境
震災の被災地では、雇用保険の期限切れや借り上げ住宅の無料支援が切れて家賃を支払わなければならなくなるなど支出が突出している家庭が増大しているのが現状ですが、まだまだ世帯主が就職が出来ないのもまた現状です。
それは今まで携わってきた職種以外の異業種への転職活動の垣根が高すぎで、即戦力を必要とする企業への就職を目指す際に時間的、精神的に満足のいく訓練を受けなければならないからではないかと感じております。
離職者支援を行う機関ばかりでなく、その周辺にある受け入れ先企業との協力関係を築き上げ、OJTやトライアルなど職業訓練できるような環境が整備されれば、少しでも離職者支援につながるのではないでしょうか。
K.O 様
コメント、ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
とても貴重な情報ですね。企業との協力関係を築くことは、とても重要な事と思います。今後とも、情報やご意見を投稿して下さい。
What a cool blog
Brittney.
Thank you for comment.
バーバリー専門店様。ありがとうございます。なかなか更新しないブログで申し開けありませんが、今後とも、宜しくお願いいたします。
バーバリー専門店様。コメントありがとうございます。
私も投稿する頻度が少ないですが、これからも宜しくお願いいたします。